全国的に猛暑が続いていますが、体調など崩されていませんでしょうか??
さて、夏休みも後半に入ろうとしていますね。
手を付けていない宿題を気にしつつ、残りの夏休みも親子で楽しんじゃいましょう!
>>関連記事
大阪メトロのポケモンスタンプラリー完了!
あべのハルカスの世界昆虫展に行ってきました!
全米で2000万人以上を動員し、日本でも人気を博しているイベントが大阪の南港で開催されているとのことで、出かけてきました!
からだのひみつ大冒険DX(デラックス)2018
【期間】2018年7月24日(火)~9月2日(日)
【時間】9時半~16時半 ※最終入場は16時
【場所】大阪南港ATCホール
【入場料】一般(高校生以上):1,500(1,300)円、3歳から中学生:900(700)円
※()は前売券または20人以上の団体料金
※2歳以下は無料
※再入場不可
【問合せ】からだのひみつ大冒険DX2018事務局
【電話】06-6615-5556(受付:平日10時~16時半、土日祝は除く)
この「からだのひみつ大冒険DX」をご存じない方に少しご紹介します。
人間の体から排泄されるモノにはどんな意味があるのか、どんな役割を持っているかを楽しく親子で学んじゃおうというイベントなんです。
元々はアメリカで大ベストセラーとなった絵本「GROSSOLOGY(グロッソロジー)」が基になっており、からだから出てくる汚いもの(おなら、げっぷ)にも大事な役割があることを知り、からだの秘密を学べるイベントとなっています。
今回のイベントでは、全長40メートルの巨大人体が関西初登場なんだそうです!
ちなみに人体の不思議をたくさん体験できるイベントとなっており、夏休みの自由研究のネタとしても十分に活用できます。
自由研究用のシートも会場で配布されていますので、まだ自由研究を何にしようか迷っている方、必見です。
>>関連記事
大阪南港ATCで開催中のイベントはこちら
会場に入ると、出迎えてくれた巨大なこのお方。
なんというか、もうたくましいというか、立派という言葉しか出てきません笑
階段を下りたところの左側にある顔が巨大人体の入り口になっています。
早速入ってみることに。
まずは、「口」から。
白い歯がずらっと並んでおり、中にエアーが入っているのでもたれるとポヨーンと跳ね返ってきます。
子供が好きなヤツです笑
歯と歯の間の隙間も再現されており、子供たちがその隙間に入り込んで食べかすになってました。のどちんこもリアルに再現中。
そして「胃」にやってくると、食べ物を胃酸で溶かすゲームがありました。
もちろん、子供は必死で参加していました。
お次は「腸」。
小腸内の突起したじゅうもうと戯れた後は、いよいよ「大腸」です。
大腸で便が作られ、最後にお尻すべり台から外へ脱出!!
・・リアルです笑
会場内には、リアルで巨大な鼻や器官の模型がそこら中に展示されています。
中には、おならやげっぷの原理を笑って学べちゃうものもあります!
様々な太さの筒があり、膜を振動させると高い音や空気が抜ける音、元気のいい(?笑)音など様々な音を出して遊べます。
長く立派な?音を鳴らすことができると、なんだかヒーロー気分に浸れるのでしょうか。特に男の子に大人気でした。(ドヤ顔でした笑)
ヒトの形をした模型に炭酸ジュースをたくさん飲ませることでげっぷさせるゲームも人気でして、よりたくさんの炭酸を飲ませると立派な?音が出るようで子供たちは必死にチャレンジしていました!
本当にたくさんのアトラクションがあってどれも楽しめるんですが、特に人気で行列が長かったゲームをご紹介します。
「イライラ手術台」
一人3つづつ、トングで内臓を取り出していきます。
穴に余裕がないのでつかみにくい!だから「イライラ手術台」なんですね。
体のどこにどんな形の臓器が収まっているのかも一目瞭然なので、人体模型を始めてみるお子さんは興味深そうに眺めていましたよ。
「腎臓ゲーム」
こちらのゲームは、画面を見ながら操作するんですが結構難しい!
腎臓にやってきた様々な成分を仕訳します。
「糖分」「赤血球」「白血球」は残し、「水分」「尿素」「カリウム」「ナトリウム」を体外へ排出します。
「血液はこび」
運動会の大玉転がしの要領で、血液を体内循環させるゲームです。
赤血球コースと白血球コースの2つあり、私たちは赤血球コースにチャレンジしました。
会場内はほとんど無料のアトラクション、ゲームばかりですが、有料アトラクションもありました。
頑張ってクリアすると景品がもらえるので、物販エリアでグッズを買う代わりに有料アトラクションを楽しむというのも一つです。
こちらはチケット制で、1枚¥400かかりますが3枚つづりだと¥1,000で少し割安に。
「おならハンター」
「体内迷路」
「肺highポンプ」
また、会場外にも有料アトラクションはあります。
「トイレレーサー」
¥300で3分間遊べます。小学1年生~、体重80kgまで。
操作方法はいたって簡単。まあまあスピード出ていました。
「ウンチっちスライダー」
¥300で4回滑れます。3歳~小学3年生、定員6名
「ビルディングブロック」
子ども¥500、同伴者¥300で30分遊べます。レゴの巨大版といったところでしょうか。
0歳~小学生まで、1歳から有料
無料で全て遊ばせてほしいな、というのが親の本音ではありますが、子供たちは目を輝かせて遊んでおりました。
出口付近には物販エリアがあり、様々なイベントのグッズが販売されています。
アラレちゃんが持っていそうな、アノ棒です・・。
大概の子供が興味津々で、親におねだりしている姿が見られました。
光るウン〇棒、買ってあげてください・・笑
ちなみに、恐竜やプリキュアのグッズやお子様向けの本も多数販売されていました。
夏休みの読書や自由研究はもちろん、普段の学習に役立つドリルなど気になったものがあれば購入できます。
うんこドリルもありましたよ!
会場の外にはちょっとした飲食スペースがあり、軽食を食べながら休憩することもできます。
遊んでお腹がすいたら気軽に利用できますよ。
なお南港ATCにはコンビニやレストランもたくさんありますので、会場の外に出てしまっても食事に困ることはないですよ!
いかがでしたか??
会場は広さがあるので、多少の混雑では身動きが取れなくなるなんてことはないかと思います。
それに展示やアトラクションもなかなか見ごたえがありました。
やはり土日は平日と比べると混雑が予想されますので、朝早くから来場されることをおススメします。
2018年9月2日まで、南港ATCにて絶賛開催中です!
※ご注意※
大阪市在住の小学生はおでかけKID’SサマーPassを持っていると思います。
大阪南港ATCへ行く時にコスモスクエア駅で中央線から乗り換えました。
勝手にニュートラム線はサマーパスは適用外だと思い込んでましたが、ニュートラム線もサマーパスが使用できます!
管理人はうっかり?ニュートラム線の1駅分支払いました・・。(がくっっ・・)
からだのひみつ大冒険DX2018
【場所】大阪南港ATCホール
【住所】大阪市住之江区南港北2-1-10
【総合案内】06-6615-5230(11:00~20:00)
【アクセス】ニュートラム「ニュートラムトレードセンター前」駅すぐ
【駐車場】平日1日最大¥800、土日祝とお盆(8/13-15)は1日最大¥1,000