阪急うめだ本店にて、「春の九州物産大会」が今年も始まりました!(→終了しました。)
ケンミンショーやヒルナンデスなどテレビで紹介されたことがあるグルメも多数登場しており、お目当ての商品を買いに行かれる方も多いのではないでしょうか?
会場でしか楽しめないグルメもありますが、お取り寄せ可能な商品もたくさんありました!
お取り寄せ可能な商品については記事の後半にまとめていますので、そちらもどうぞご覧ください!
【期間】2018年2月21日(水)~27日(火)
【場所】9階催場 ※最終日は18時に終了します。
テレビ番組「ケンミンショー」などですっかり認知度が上昇しているという、「サラダちくわ」をご存じですか?
熊本では給食のメニューにも登場するくらいポピュラーな食べ物なんです。
太めのちくわのなかに、ポテトサラダが入っているのがスタンダードな「サラダちくわ」です。
チーズ入りやら、明太子入りやら、エビ入りやらなかなかバリエーションが豊富です。

見た目は小ぶりですが、中にしっかりと具が詰まっているので食べ応えあります。

熊本のソウルフードというだけあって、美味しかったです。
これは子供も好きそう。(明太子はピリッと辛味があるのでご注意を。)
ウニのコロッケ、略して「うにコロ」。
こちらも熊本では親しまれているグルメのようです。
見た目は普通のコロッケと変わらないんですが、中を割ってみて感動。
うにが中からとろーーり。(アツアツだと、もっととろーり感が味わえると思います。)


スタンダードな「じゃがいも」に「さつまいも」、「リゾット」「クリーム」とこちらも違った味を楽しめます。
今回は「うにコロッケリゾット」と「うにコロッケオリジナル」をお買上げ。
食べてみるまで正直そこまで期待していませんでしたが、(ごめんなさい)食べてビックリ。
普通のコロッケのようにザラザラとしたじゃがいも感を想像していたんですが、めちゃ滑らかなマッシュポテトでした!
しかも隠し味として使用されているベーコンがいい仕事していて、マッシュポテトだけでも十分美味しいです!
そのなめらかなマッシュポテトに濃厚なうにクリームが絡み合って・・・。
熊本は食の宝庫か?!
思わず、うにコロを二度見してしまいました・・。
そんな濃厚なうにコロッケは熊本城近くのレストランか、お取り寄せで味わうことができますよ!
出典:http://kaimaru.com/
天草海食まるけん 熊本城店
【住所】熊本市中央区二の丸1-1-2(熊本城「城彩苑」桜の小路)
【電話】096-319-5073
【営業時間】11時~15時半、17時~19時
→天草海食まるけん 熊本城店
オンラインショッピングでは、うにコロッケだけでなく地たこ製品などもお試しできます。
→海まる オンラインショップ



甘酸っぱいスムージーの上に、甘さ控えめなコクのある生クリームと日向夏がゴロっと山盛りで食べ応え満点!
グレープフルーツに似ていて少し苦みがありますが、ジューシーで美味しい。
もう季節は着実に春に向かっているんだなと感じさせてくれる、さっぱりスイーツでした!
ちなみに、スイートアリスさんもお取り寄せで生チョコや完熟マンゴーなどスイーツが楽しめますよ!
→スイートアリス オンラインショップ
グルメだけでも70以上の店舗がひしめき合っていて紹介しきれないのですが、ぜひ食べてほしいご当地グルメを紹介します!!
【TAKETORA/鹿児島・指宿】

西郷隆盛自家製の味噌を再現したという「西郷どん味噌」で味付けしたという、阪急限定ラーメンも楽しめます。

出典:https://www.hankyu-dept.co.jp/
【来々軒/大分】
大分県は全国で一人当たりの鶏肉の消費量が第1位なんだそうで、宇佐市内にはから揚げ専門店がたくさんあるそうです。
そんな宇佐市から、地元でも名店と名高い「来々軒」がアツアツのから揚げを引っ提げて出店中です。
出典:https://www.hankyu-dept.co.jp/
地元で有名なグルメや、テレビで紹介された美食が勢揃いしている今回の「九州物産展」。
レポしきれていませんので、名店の味を一挙にご紹介します!
なお、お取り寄せできる商品は店名をクリックすると公式オンラインショップに行けます。
【福岡】
・博多 芳々亭(よしよしてい) <もつ鍋>
・辛子明太子の島本 <辛子明太子>
・原口海産物専門店 <昆布漬2段仕込明太子>
・味の兵四郎(あじのひょうしろう) <あご入兵四郎だし>
・筑前たなか油屋 <なたね油・ごま油>
・太宰府えとや <梅の実ひじき>
・名月堂 <博多通りもん>
・あげもんのさかえや <ソフトかりんとう>
・セロリズッペン <セロリスープ・リゾット>
・カシェット <メロンパン>
・かさの家 <梅ヶ枝>
【長崎】
・エンマキ <干物>
・浜口水産 <五島ばらもん揚げ>
・くらさき <ながさき鯨カツ>
・土井農場 <諌美豚(かんびとん)>
・三井楽水産(みいらくすいさん) <五島鬼鯖棒鮨>
・長崎中華街 蘇州林(ながさきちゅうかがい そしゅうりん) <具入りちゃんぽん>
・梅ヶ枝荘(うめがえそう) <大村寿し>
・長崎五島うどん <五島手延うどん>
・長田食品 <あご旨だし>
・異人堂 <五三焼かすてら>
・御菓子処 まえだ <カステラぷりん>
・岩崎本舗 <長崎角煮まんじゅう>
【熊本】
・菅乃屋 <鮮馬刺し>
・佃の匠 <乾燥あさり>
・高田蒲鉾 <サラダちくわ>
・天草海食まるけん(あまくさかいしょく) <うにコロッケ>
・森からし蓮根 <からし蓮根>
・天慎 <コハダ三代巻>
・古じょう庵 <高菜おにぎり>
・五木屋本舗 <山うにとうふ>
・人吉農産 <純馬油>
・黒亭 <お土産用ラーメン>
・やまえ堂 <やまえ栗>
・ジャージー牧場 カップル <ソフトクリーム、乳製品>
・芋屋長兵衛 <熊本いきなり団子>
【大分】
・山国どぶろく製造所 <どぶろく>
・おおやま夢工房 <梅酒>
・マル金ファーム <梅干し>
・来々軒(らいらいけん) <からあげ>
・本家活宝安心院亭(あじむてい) <スッポンスープ>
・川津商店 <椎茸>
・煎豆屋 まめ秀 <まめ菓子>
・櫛野農園(くしののうえん) <ゆずこしょう>
・蜂の音(はちのね) <はちみつ>
【宮崎】
・桑水流畜産(くわずるちくさん) <黒豚味噌漬>
・炭壱(すみいち) <チキン南蛮弁当>
・浜田水産 <浜ちり・峰山椒>
・味のくらや <からいも団子>
・スイートアリス <日向夏スムージー>
・宮崎果汁 <フルーツジュース>
【鹿児島】
・谷口海産 <きびなごの一夜干し>
・夢一水産 <サバのスモーク>
・月揚庵(つきあげあん) <さつまあげ>
・萬來(ばんらい) <黒豚角煮弁当>
・南州農場 <黒豚ロースカツ弁当>
・さつまいも本舗 <安納芋・紅はるか>
・薩摩菓子処 とらや <角まんじゅう>
・まるはちふくれ菓子店 <ふくれ菓子>
・薩摩蒸氣屋 <かすたどん、おらが西郷どん>
・栄食品 <たんかん生搾り>
・薩摩菓子所 富久屋 <献上かるかん>
・平田屋 <両棒餅(ぢゃんぼ餅)>
・貴茶(たかちゃ) <知覧茶・緑茶アイスラテ>
・さつまいもの館/カルビー鹿児島工場 <おいもほっこり>
【佐賀】
・カイロ堂 <佐賀牛弁当>
・福岡精肉・デリカ <佐賀牛カレーパン>
・つけもの処 鶴屋 <柿漬大根>
・お茶の山輝園 <嬉野茶>
・村岡総本舗 <小城羊羹>
・元祖吉野家 <白玉饅頭、米だんご>
見ていると、どれもこれも欲しくなってきてしまいました・・・笑
物産展に行けない場合や、買いそびれた場合はぜひお取り寄せでチェックしてみてくださいね!
現在NHKでも「西郷どん」が放送中ですし、九州地方への関心が高いからなのか多くの人で賑わっていました。

気になる方は、阪急うめだ9階催場へどうぞ。
2月27日(火)まで開催中です!